· 

男性が気になるミドル脂臭の原因と対策


清潔感があなたの印象を変える

AKALAのお客さまより「男性特有の臭い」についてご相談を受けることが多くなってきたので女性目線で原因と対策をまとめてみました。

 

「最近、後頭部や首周りがなんとなくベタつく…」「職場や家族が自分から距離をとっている感じがする…」「夕方になると何となく自分でも体臭が気になる」

もし、あなたがこんな悩みを抱えているなら、それは働く男性なら当たり前の臭いである「ミドル脂臭」が原因かもしれません。

 

ミドル脂臭とは、主に40代以降の男性の後頭部や首元から発生する独特な脂っぽいにおいのこと。 加齢臭とは異なり、**「酸化した皮脂のにおい」**が強く、近くにいる人が特に気づきやすいのが特徴です。

 

実際、エステに来られる男性のお客さまの中にも「妻や娘から指摘された」という方が多いです。 でも、安心してください! 正しいケアをすれば、ミドル脂臭はしっかり改善できます。

 

この記事では、セラピストとして多くの男性のエステ施術を担当している私が、ミドル脂臭のメカニズムと簡単に実践できる対策を女性目線で分かりやすく説明いたします。


ミドル脂臭の原因とは?

ミドル脂臭の主な原因は、**「皮脂の酸化」と「雑菌の繁殖」**です。

 

✔ 皮脂の分泌が増える

特に後頭部や首元は皮脂腺が多く、分泌量が増えがちです。

 

✔ 皮脂が酸化してにおいが発生

皮脂が酸化すると「ジアセチル」という強烈なにおい成分が発生します。

 

✔ 洗浄不足で雑菌が繁殖

間違ったシャンプーや洗い方をしていると、皮脂が毛穴に残り、雑菌の温床に。

 

✔ ストレスや食生活の影響

脂っこい食事や睡眠不足も皮脂の分泌を促し、においの原因に。

 

つまり、 「皮脂の酸化」+「雑菌の繁殖」+「生活習慣の乱れ」 がミドル脂臭を悪化させるのです。

 

では、どうすればミドル脂臭を撃退できるのか? ここから、具体的な対策を紹介していきます。


セラピストが教える「正しい対策」

① 毎日の洗浄ケアを見直す

・ ボディーソープやシャンプーは「炭」や「カキタンニン配合」の商品がミドル脂臭ケアには効果的

・ シャンプーはしっかりすすぐ(洗い残しが雑菌の原因)

 

② 保湿と頭皮ケアで皮脂バランスを整える

・ 洗いすぎは逆効果!必要な皮脂まで落とさないことが大事

・ 入浴後は頭皮用の保湿ローションを使う

・ ドライヤーでしっかり乾かす(湿ったままはNG!)

 

 ③ 小鼻や耳の後ろに溜まる酸化した皮脂を日々ケアをする

・毎朝、電子レンジで30秒ほど温めて作ったホットタオルで頭の後ろ、耳全 

・体と耳の後ろをふき取る(効果絶大!)


「清潔感」は男性に自信を与える

ミドル脂臭のケアをするだけで、

 

✨ 職場での印象がアップ!

✨ 女性との距離が縮まりやすくなる!

✨ 自分自身の自信がつく!

 

実際、私のサロンでもケアを始めた男性が「奥さんや娘から褒められるようになった!」と嬉しそうに話してくれる方もいらっしゃいました。


まとめ:ミドル脂臭ケアの要点

✔ ボディーソープとシャンプーの選び方と正しい洗い方が大事

 

✔  保湿と頭皮ケアで皮脂バランスを整える

 

✔  毛穴の定期的なケアが大切

 

最後まで、ご拝読いただき、ありがとうございました。みなさんに有意義な情報をご提供できるようにこれからもがんばります(^^